お片付けサポート
カテゴリ:news
投稿日:2016年5月13日
« 前の記事へ 次の記事へ »
投稿日:2016年5月13日
こんにちは!金沢の整理収納アドバイザー村松淑子です。
昨日は久々のお片づけサポートでした。
4時間で4つのクローゼットを整理収納しました。
お客様のご了承を得て一部の写真を掲載させていただきます。
洗面所横の収納はそんなにモノが多過ぎるわけではないのですが、買ったモノや貰ったモノを何となく放り込んでいただけだったので、何かを取り出そうとするとクローゼット全体を探さなければなりませんでした。
そこで用途とカテゴリーでまず仕分けをし、下段はストック品を収納することにしました。
洗剤など重いモノは下段の方が出し入れが楽ですが、扉の隙間から意外に埃が入り込んでしまうので、掃除がしやすいようにボックスを使います。
薬箱はこれまで置き薬のケースをそのまま使っていたのですが、クローゼットの扉と引き出しという2アクションになるので、外側のケースをやめて中の引き出しだけを使いました。
こうすると上から一目瞭然なので欲しい薬や救急品がすぐ出せます。
奥様とご主人の身長から、いつも使っているモノを使いやすい高さに置いた結果、下から2番目の棚がぽっかり空きました。
何か入れたくなるのが人情ですが、以前講座でお伝えした70%収納のことを覚えてくださっていて、当面はこのままでということになりました。
階段下収納は2階に眠っていた押し入れ収納棚とフックによる吊るす収納でスペースを有効利用しました。
今回は収納用品は基本的にお家にあるものをできるだけ利用したため合計600円程度。
アドバイザーが見た目に素敵なものをあれこれ揃え過ぎると、お客様によっては自分で整理収納した感が薄れるので、私はできるだけシンプルな形から始めています。